本文へスキップ

DSPCはシニアや障害者福祉・地域コミュニティ作りを推進

SDGs 持続可能な開発目標 SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS

SDGsとは?簡単に分かりやすく
「Sustainable Development Goals」を略したもの。日本語では「持続可能な開発目標」と呼び、国際社会共通の「2030年までに達成すべき17の目標」が掲げられています。
国内の調査結果では、SDGs(エスディージーズ)という言葉を4人のうち3人が「聞いたことがある」と言われ、名称の認知度は確実に上がっています。しかし、内容を詳しく知っている、実践しているという人は少ないという現状です。このページでは、国・報道機関の資料を基に、SDGsについて分かりやすく解説します。

SDGsのロゴ SDGsの歴史

SDGsの歴史  「MDGs」と「SDGs」の違い
途上国支援のMDGsから世界目標のSDGsへ・・・
SDGsの前身は、2000年に国連のサミットで採択された「MDGs(エムディージーズ)」と呼ぶ「ミレニアム開発目標」です。 MDGsは2015年を達成期限として、8つのゴールを掲げていました。
MDGsの内容は先進国による途上国の支援を中心とするもので、例えば「極度の貧困と飢餓の撲滅」「HIV/エイズ、マラリア、その他の疾病の蔓延の防止」などの項目があります。 しかし、MDGsには課題がありました。地球から貧困を半減するといった目標の達成を求められたのは開発途上国側で、仕組みやルールづくりを先進国が主導しました。そのため、途上国の考えや意見が反映されにくくなってしまったのです。
そこで、2015年にMDGsが達成期限を迎えたことで、未達成の課題や地球規模で向き合わなければならない新たな課題について、先進国と途上国が共に達成すべき目標としてSDGsが設けられたのです。


SDGsタイルと17の目標

17の目標には、貧困や飢餓などから、働きがいや経済のありかた、気候変動に至るまで、世界が抱える社会課題が包括的に挙げられています。実際には、ひとつの問題が複数の課題と関連していることが多くみられます。


SDGs 17の目標

1:貧困をなくそう
あらゆる場所で、あらゆる形態の貧困に終止符を打つ。

2:飢餓をゼロに
飢餓に終止符を打ち、食料の安定確保と栄養状態の改善を達成するとともに、持続可能な農業を推進する。

3:すべての人に健康と福祉を
あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を推進する。

4:質の高い教育をみんなに
すべての人に包摂的かつ公正で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する。

5:ジェンダー平等を実現しよう
ジェンダー平等を達成し、すべての女性と女児のエンパワーメントを図る。

6:安全な水とトイレを世界中に
すべての人々の水と衛生へのアクセスと持続可能な管理を確保する。

7:エネルギーをみんなにそしてクリーンに
すべての人々に手ごろで信頼でき、持続可能かつ近代的なエネルギーへのアクセスを確保する。

8:働きがいも 経済成長も
すべての人々のための持続的、包括的かつ持続可能な経済成長、生産的な完全雇用およびディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)を推進する。

9:産業と技術革新の基盤をつくろう
レジリエントなインフラを整備し、包括的で持続可能な産業化を推進するとともに、イノベーションの拡大を図る。

*レジリエントとは?
弾力性のある、柔軟性がある、回復力のある等の意味で使われる英単語で、 災害や不況、危機などの逆境を柔軟に受け止め、跳ね返す力をもち、強靭な企業体制を構築して成長し続けること、 主に「逆境や困難に対する回復力・適応力」を指します。

10:人や国の不平等をなくそう
国内および国間の不平等を是正する。

11:住み続けられるまちづくりを
都市と人間の居住地を包括的、安全、レジリエントかつ持続可能にする。

12:つくる責任 つかう責任
持続可能な消費と生産のパターンを確保する。

13:気候変動に具体的な対策を
気候変動とその影響に立ち向かうため、緊急対策を取る。

14:海の豊かさを守ろう
海洋と海洋資源を持続可能な開発に向けて保全し、持続可能な形で利用する。

15:陸の豊かさも守ろう
陸上生態系の保護、回復および持続可能な利用の推進、森林の持続可能な管理、砂漠化への対処、土地の劣化の阻止・回復および逆転、ならびに生物多様性の損失を阻止を図る。

16:平和と公正をすべての人に
持続可能な開発に向けて平和で包摂的な社会を推進し、すべての人々に司法へのアクセスを提供するとともに、あらゆるレベルにおいて効果的で責任ある包摂的な制度を構築する。

17:パートナーシップで目標を達成しよう
持続可能な開発に向けて実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する。


各国のSDGs達成度(達成度ランキング)


2022年のSDGs達成ランキングトップ5は、フィンランド、デンマーク、スウェーデン、ノルウェー、オーストリアで、 日本は19位です。

「Sustainable Development Report 2022」はコチラ(外部サイト)



SDGs 国別の達成ランキングの詳細はコチラ(外部サイト)



日本政府の取り組み
2018年7月、ニューヨークの国連本部で開かれたSDGsに関する政治フォーラムでは、SDGsの採択から3年経った現時点における各国の取り組みの現状が共有されました。

日本は同フォーラムで、2030年に向けて、民間企業および市民団体へのSDGsの取り組みを普及・拡大を促進しながら、“オール・ジャパン”でSDGsに取り組むことを表明。政府は地方創生と中長期的な持続可能なまちづくりを推進すべく、積極的にSDGsに取り組んでいる29の自治体を「SDGs未来都市」として2018年6月15日に選定。その中でも循環型の森林経営に取り組む北海道下川町をはじめ、特に優れた取り組みと認定された10事業に対して上限4000万円の補助金制度も設けました。
政府が地方のSDGsの取り組みを支援しながら成功事例を増やすことで、全国的に持続可能なまちづくりの普及を加速させることが狙いです。


SDGsへの日本の身近な取り組み

SDGsは、国・政府・企業だけが意識すべき目標ではなく、私たち一人ひとりにも密接に関わっている問題です。 下記の例のように、個人の生活や意識の変革を必要とするようなターゲットが設定されています。

例)目標8
「2030年までに、若者や障害者を含むすべての男性及び女性の、完全かつ生産的な雇用、及び働きがいのある人間らしい仕事、ならびに同一労働同一賃金を達成する」

例)目標12
「2030年までに、人々があらゆる場所において、持続可能な開発及び自然と調和したライフスタイルに関する情報と意識を持つようにする」

私たち一人ひとりにも、できることは数多くあります。
SDGsを特別で難しいものとしてではなく、「自分ごと」として捉え、それぞれの活動、生活の中に浸透させていくことが大切です。
SDGsは、普遍的な目標として「誰も置き去りにしない」という約束を掲げています。
先進国と途上国、そして企業および私たち個人が共に手をとって(力を合わせて)目標達成のために努力をしていかないことには、深刻な問題(社会課題)は解決できません。


DSPCの「SDGsに向けた取り組み」とは?

私たちDSPCの活動を振り返り、何ができるか?何をするべきか?を考えたとき、新たな気づきを得ました。 それは、今までの経験と実績を活かし、SDGsについて積極的に取り組む皆さんとパートナーシップの機会創出を行い、事業が円滑に遂行されるようにサポートすることです。 これは、目標17番目の「パートナーシップで目標を達成しよう」に該当します。


SDGsに向けた DSPCの取り組み「そおしゃる飛悠人」のページはコチラ